お問い合わせ

内科・循環器内科
医療法人甲心会 小野内科循環器科医院
〒322-0043 栃木県鹿沼市万町939-6
電話番号:0289-64-3385

糖尿病

糖尿病とは血液中の糖を細胞の中にくみ出す働きをするインスリンの分泌が減ったり、インスリンの働きが弱くなる事によって血糖値が高い状態が続き、全身の血管を傷つける疾患です。

糖尿病は軽度であればほとんど症状はありませんが、動脈硬化が進行する事で心筋梗塞や脳梗塞の原因となったり、細い血管の障害から失明や腎不全、しびれ感などを引き起こします。下肢の傷が治りにくくなる事で下肢切断が必要になる方もいます。

糖尿病は血液検査で診断します。具体的には空腹時血糖値126mg/dL以上、随時血糖値(食事と採血時間の関係を問わずに測定した血糖値)200mg/dL以上、ブドウ糖負荷試験2時間後の血糖値200mg/dL以上、HbA1c 6.5%以上の項目の中で満たす組み合わせによって診断します。1回の検査で診断できない場合は、期間をあけて何回かの検査が必要になる事があります。

当院ではブドウ糖負荷試験での糖尿病の診断だけでなく、インスリン分泌能や自己抗体による糖尿病のタイプ診断、眼底検査や尿検査、足関節-上腕血圧比による合併症診断など包括的な診断を行っていきます。

糖尿病治療の中心は食事療法と運動療法です。これらを行ってもコントロール不十分な方には薬物療法をお勧めします。薬物療法は内服薬やインスリン製剤だけでなく、GIP/GLP-1受容体作動薬といった週1回の注射薬(注射と言ってもスタンプのようなものです)から患者さんに合わせて処方します。

高血圧症、糖尿病、高コレステロール血症はどれもしっかり管理できれば、日常生活を制限なく送れる疾患です。一緒にコントロールを目指しましょう。